最近、ネットで名前を目にする事が増えてきた「家調」
家調は火災保険申請をサポートするサービス、臨時収入をゲット出来た、簡単にまとまったお金が貰えた!など思わず飛びつきたくなるような口コミがたくさん!
でも中には「本当に大丈夫?詐欺じゃないの?」と心配な人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は「家調の口コミ・評判は?詐欺って本当?」というテーマで家調の口コミを徹底調査し、詐欺というのは本当かどうかを検証していきたいと思います。
家調の利用を検討中の人、最近火災保険を利用した人、これから利用しようと考えている人は必読ですよ!
ホームサポートの家調とは?

冒頭部分でも少しご紹介した通り家調は「火災保険請求」をサポートしてくれるサービスの事です。
火災保険と言うと、火事にあった時に支払われる保険金・・・というイメージがありますよね?
しかし火災保険が適用されるケースは意外と多いんです。
でも知識がないばかりに、火災保険を払っているのに受け取れるはずのお金を受け取る申請を出来てない・・・つまり「払い損」をしている人が多いんです!
・火災保・火災(地震を原因とする火災を除く)
・落雷
・風災、雹災、雪災
・盗難
・爆発
・水災
・物体の落下、飛来、衝突
・騒擾(破壊活動が行われた場合など)
・水濡れ
どうですか?
かなりの範囲がカバーされますよね!
ちなみに火災保険の一般的な補償対象は、建物と家財の2種類!(保険会社やプランによってどちらか一方のみが補償される事もあります)
火事はもちろん、家に泥棒が入った場合や水漏れでも火災保険を申請する事が出来るんですね!
でも、いざ申請となると、どんな書類を用意すればいいの?とパニックになってしまったり、雑多な作業にギブアップしてしまう人が多いんです。
そんな時、頼りになるのが家調!
家調のHPには以下のように業務内容が明記されています。
損害保険適用のプロがご相談から保険金受取完了まで徹底的にサポートします。(引用:家調)
保険会社に提出する書類の記入方法や、写真の選定などをプロがしっかりフォローしてくれるため、自力での申請に比べて保険金が降りる率が高くなるんです!
家調のHPによれば約8割の家で保険が降り、保険金額は被害箇所合計で約100~200万円!
この金額が臨時収入になるなんて夢のようですよね!
この保険金をもられるように精一杯サポートしてくれるのが家調というわけです。
次の項では家調の口コミや評判を検証し、詐欺ではない証明をしていこうと思います!
家調の口コミ・評判は?詐欺って本当?

結論から言うと家調は詐欺ではありません!
実は最近は保険請求サポート業者の数が急増中、中には実際に詐欺行為を働いている業者も少なくないのです。
では家調がなぜ詐欺ではないと言い切れるのか?それは家調が保険申請代行サービスではないからです。
火災保険の申請を出来るのは保険加入者本人、もしくはその親族、保険会社代理店、この3者のみです。
つまり第三者が保険金を代理で請求するのは違法です。
にも関わらず「保険金請求代行」を行う業者は少なくありません。
家調はHPに以下のように記載しています。
保険の規約に違反するような保険の申請代行は一切行いません。(引用:家調)
家調が行うのはあくまで火災保険申請のサポートです。
保険申請が通りやすくなるよう、書類への記入の仕方や添付する画像へのアドバイスをしたり、すでに申請した内容に見落としがないかなどをチェックするのが家調の仕事。
その他、保険会社に示談を持ちかけたり、申請を通りやすくするために虚無の事実を申請させたり、わざと家の一部を破損させる・・・などという違法行為も一切しません!
そして詐欺行為を働く保険申請サポート業者の中には、保険金を受け取る前に修繕工事の契約を勧める業者も。
しかし家調はそのような行為も一切しません。
純粋に申請のサポートをしてくれるだけでなので詐欺であるハズがないのです。
ちなみに保険金申請サポート業者の中で詐欺の疑いがあるのは以下のような特徴が当てはまる業者です。
- しつこく勧誘してくる
- わざと家屋や家財を破損させる
- 保険金が支払われる前に修繕工事の契約を勧めてくる
- HPに住所が記載されていない
- HPの内容が古い
- 保険会社に示談を勧めてくる
- 保険金が支払う前にサポート料金を請求してくる
などです。
これらの特徴が当てはまる場合はその業者は詐欺行為を行っている悪質業者である可能性が大なので気をつけましょう。
このような悪質業者による被害は年々急増中!
あまりの被害件数の多さに、各保険会社は契約者に注意を喚起するほどなのです。
しかし家調は上記の詐欺行為にあたるようなことは一切しません。
つまり家調はクリーンな保険申請サポート業者なので利用を検討中の人はまずは安心してくださいね!
家調の良い口コミ・評判は?

火災保険申請のサポート業務を行う「家調」
詐欺ではない事はわかっていただけたと思います。
ここではそんな家調の良い口コミや評判を紹介していきます!
初めての家調で不安でしたが、当日は、とても親切・丁寧でプロのご対応、また、安心につながりました。
なにより、調査の前に、車の駐車が大丈夫か、不審に思われないか(家の周りを写真撮りながらうろうろするので)など、始まる前にも、配慮してくださるなど、きちんと教育を受けていらっしゃると感心しました。
今回は新築購入後10年目で初めての調査でしが、次は5年後など定期的に調査してもらうと家の為にもいいのかなと思いました。
まだ調査を受けたことがなく、築年数が10年以上経っているなら、調査していただく事をお勧めします。(口コミ引用:lifemedia by@nifty)
この人は実際に家調を利用してみて丁寧な対応に感動した様子!
現地にきた担当の人はめちゃ気さくな人でとても対応が良かったですが、センターの電話対応は標準語のせいか何か冷たく感じました。それ以外はおおむね満足です!(口コミ引用:lifemedia by@nifty)
この人も家調の対応の良さに満足していますね!
一切無料なので、見に来てもらう価値はあると思います。
この人は何と家調のサポートを受け火災保険の申請をしたら100万円以上の保険金をゲット。申請箇所がない場合や保険金が降りなかった場合は無料な点にも感動した様子ですね!
この様に家調の口コミには、スタッフの親切な対応に満足したという声が多く見られました。
サポートを受け、台風や外壁の劣化などで100万円以上の保険金を得た人も多数!
手数料を差し引いても満足と、家調に感謝する口コミも多く見られました。
家調の悪い口コミ・評判は?

家調はネットでの評判は上々、良い口コミがたくさん見受けられました。
しかしどんな良い商品やサービスでも必ず悪い口コミはあるもの!
悪い口コミや評判に目を向ける事は大切な事なので、ここでは家調の悪い口コミや評判をご紹介していきたいと思います。
大きな台風があり、被害が多かったせいだと思うが、日程の調整が中々しづらく面倒に感じてしまった。
対応はとても丁寧で感じは凄く良かったが、当初の見積もりよりだいぶ低く、がっかりした
この人は依頼から調査の長さが不満だったようです。
しかし台風など自然災害が起こった後は、申し込みも多い為どうしても対応は遅くなってしまうもの。
家調に限った事ではないので、災害の後はある程度時間がかかると思っていれば不満に感じる事もないかもしれませんね!
そしてYahoo知恵袋ではこんなやり取りが。
Q:「家調」という会社の口コミをほとんど見かけないのですが、利用したことがあるからなどお話聞きたいです!
A:悪いことは言いません。 関わらない方がいいです。
ここは手数料を取ります。 保険金の請求には「保険金請求書」「見積書」「写真」の3点が必須です。 難しくはありません。(口コミ引用:Yahoo知恵袋)
手数料の高さを指摘する声も・・・。
しかしあくまで家調は成功報酬制。
保険金が降りない場合は支払いの必要はありません。
素人が申請しても保険金が降りないケースも多いので、手数料を差し引いても臨時収入・・・という考えた方も出来るはず!
悪い口コミを探してみましたが、時間がかかる、手数料が高いという以外は悪い口コミや評判は見つかりませんでした。
総合的に見ると、家調は保険請求サポート業者としてはかなり優秀で口コミ評価も高い業者であると言えるのではないでしょうか?
次は家調に依頼する時の手数料や料金についてお話したいと思います!
家調に依頼して火災保険金を貰うと手数料はいくら払う?

ここまでこの記事を読んでくださった人の中には「さっそく家調を利用してみたい」と思った人もいるのではないでしょうか?
でもやはり気になるのは料金ですよね!
家調は成功報酬制度を採用しているため最初は無料です。
家調のHPには以下のような記載があります。
HPには無料相談のフォーマットも完備!
先ほどの良い口コミでもご紹介しましたが・・・
一切無料なので、見に来てもらう価値はあると思います。
実際に利用した人も「申請可能箇所がなかった場合は一切無料」と言っていますね!
他の怪しげな業者のように、申し込み後のキャンセル料が発生したり、保険会社から保険金が降りない場合も支払いが必要・・・なんて事もありません。
保険金の手数料を高いと感じる人もいると思いますが、自力で申請するとそもそも保険金が降りないケースも多々あるのが現実。
そう考えれば手数料は決して高すぎる事はないでしょう。
しかも保険金が支払わなければ無料なので失うものはありません。
ちなみに、火災保険はすでに修繕料金を支払ったケースでも申請が可能です。
修繕前の写真は必要になりますし、申請を通るためのポイントももちろん必要。
それも家調がきちんとフォローしてくれるので、まずは無料で見積もりをしてもらう事をおすすめします!
家調の申し込み方法は?

さてここでは実際に家調に申し込むための方法を詳しくご紹介していきたいと思います。
家調の申し込みから保険金受取までは以下の簡単6ステップです。
- 問い合わせ
- 日程調整
- 調査
- 見積書・申請書作成
- 保険会社の確認
- 保険金受取り
それぞれ詳しくみていきましょう!
1.問い合わせ
家調への問い合わせはHPから専用フォームで申し込みます。
この時点で記入するのはごくごく基本的な事だけ。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 何の媒体で家調を知ったか
- 連絡希望時間帯
- 都道府県
- 保険証券の有無
記入は3分程度あれば誰でも可能!
あとは家調からの連絡を待つだけです。
2.日程調整
家調が申し込みフォームを受け取ったら、実際に家の状況を調査するための日程調整に入ります。
お客さんの予定に柔軟に合わせてくれますが、台風などの災害の後は申し込みが集中しがちなのでこの点だけは覚えておきましょう。
家調は申し込んだ後、しつこく電話などの勧誘をしてくることはありません。
申し込みフォームを送った後に、正式に依頼するかどうかはお客さん次第なのでご安心を!
3.調査
日程が決まったらいよいよ家調の調査です。
経験豊富な調査員スタッフが実際に家や家財の状況を確認し、保険が適用されるかをチェックします。
素人では発見できないような小さい傷や、登るのが危険な屋根の上などのチェックもしてくれます。
自分では諦めていたような案件でも、プロ目線でチェックしてもらうと保険適用箇所は意外とあるもの。
ちなみに火災保険は過去3年以内のものであれば遡って申請する事が可能です。
すでに支払いを完了している補修箇所も保険申請対象になるのでとにかく諦めない事が肝心です。
4.見積書・申請書確認
調査の後は保険会社に提出する申請書の作成に入ります。
調査員が保険適用範囲に合わせた損害に対する見積書・申請書を作成してくれます。
素人では見落としがちなものまでしっかりチェック・申請してくれるので、自力での申請に比べ通る率が高く、保険金の金額もアップする可能性が大なんですよ。
5.保険会社の確認
申請書の作成が終わったらこれを保険会社に提出し、保険会社が確認作業に入ります。
保険会社から派遣された調査員が、申請に虚偽はないか、申請が正当なものであるかをチェックします。
申請してから保険会社の調査員が来るまでの日数や、審査にかかる時間はケースバイケースです。
6.保険金支払い
保険会社の方で申請が正当なものであると判断されれば指定した口座に保険金が振り込まれます。
この入金額から手数料を家調に支払えば完了です!
請求が却下された場合は家調への支払いは0円なので安心ですね。
以上が家調に申し込んでから保険金を受け取るまでのステップです。
本来であれば自分で記入しないといけない申請書類の作成を助けてくれますし、提出する画像の選定や写真の撮り方などもしっかりレクチャーしてくれるのは心強いですよね!
繰り返しますが家調は成功報酬制を採用。
損傷個所がない場合、申請出来る損傷が認められない場合、保険金が支払わらなかった場合は0円!
そして家調のサポートを受け、保険金受取に成功する率は8割以上とかなりの好成績なんですよ!
まとめ

いかがでしたか?
今回は「家調の口コミ・評判は?詐欺って本当?」というテーマで家調の口コミを徹底調査しました!
結果、家調の口コミは良い口コミが圧倒的に多く、悪い口コミは評判はほとんど見つかりませんでした。
もちろん詐欺というのも嘘です。
火災保険が適用されるケースは意外と多いにも関わらず、実際に保険金を受け取っている人は少ないのが現状。
それは火災保険のカバー範囲を知らない人が多い上、書類の記載や提出する画像が十分でないからです。
しかし家調の保険金申請のプロの手にかかれば保険金を受け取れる率が大幅にアップします!
問い合わせや相談は一切無料なので、まずは気軽に申し込んでみましょう!